
K-POPアイドルを目指すならやっぱり三大事務所に入りたい。だけど、三大事務所の特徴・個性がいまいちわからないし、どんな人が合格しやすいんだろう?K-POPアイドルオーディションに詳しい人おしえてください。
という疑問を解決できます。
この記事を読んでわかること
- 韓国三大芸能事務所の特徴と違いがわかる
- それぞれの事務所が求める人材がわかる
- オーディションに合格する秘訣がわかる
この記事を書いている管理人は、2019年まで芸能界デビューを目的として活動してきました。その為、K-POPデビュー、練習生になる方法、各芸能事務所に関しても調査をしました。その結果を記事としてまとめているので、同じような悩み / 疑問を抱えてるなら役立つはずなのでぜひ参考にしてください。
それでは、解説していきます。
その前に、下の記事では韓国の芸能事務所の最新オーディション情報をまとめてます。K-POPアイドルを目指してるなら役立つ情報なのでぜひ参考にしてください。

SM、YG、JYP 韓国三大芸能事務所の特徴と違い
SM、YG、JYPと言えば、”韓国三大芸能事務所“として日本でも有名です。
でも、それぞれの事務所に”どんな特徴があるのか、どんな人材を求めているのか“ってわかりにくいはずです。
そこで、この記事では”三大事務所の違い、特徴、求める人材“に関してまとめました。三大事務所のオーディションを受けようと思ってる場合には役立つ記事なのでぜひ参考にしてください。
事務所の個性・特徴
それぞれの事務所の個性・特徴をまとめました。
個性、特徴で優劣をつけることは不可能です。なぜなら、最終的には”事務所との相性や考え方に同意できるか“が重要だからです。
YGエンターテイメント
個性を引き出すのが得意、上手な事務所でありグループだけじゃなく、ソロ活動にも力を入れることが可能です。
凄く手を掛けて育ててくれるので実力さえあればドンドン伸ばしてくれます。しかし、”クオリティー最優先“の傾向が強いのでカムバ(新曲リリース)が遅いので”飼い殺し“と揶揄される場合もあります。
また、他の事務所よりも素行が悪いアイドル、タレントが多いという悪い特徴もありますがとにかく才能がある芸能人を集めているのでカリスマ性は圧倒的と言えます。

SMエンターテイメント
個性を生かしたグループも多く、韓国内での人気は絶大です。また、一番大きいので安定感がある事務所です。
清純派なアイドルが多く、オーディションは顔、スタイルで選ぶと有名です。
また、オーディションは三大事務所の中で一番厳しいと言われており、約30万人がエントリーしたグローバルオーディションでは合格者はたった1人(SHINeeのKEY)のみであったり、中には合格者が0人のオーディションもあるほどです。韓国人でもなかなか練習生になれないと有名な事務所です。

JYPエンターテイメント
Niziプロジェクトからもわかるように、ヨジャグルプ(女子グループ)に強くグループとしての魅せ方が上手です。
三大事務所の中でも断トツのプロデュース力を誇り、中毒性の高い曲が多いです。
しかし、その反面、過度のダイエットを求められたり、できない子はドンドン切り捨てるドライな面も強いです。また、冒頭に書いたNiziプロジェクトでもわかる通り、日本人にも一定のウエイトを置いてくれている事務所です。

【補足】Big hitエンターテイメント
BTS(防弾少年団)の大ブレイクで韓国三大事務所以上に勢いがあると言われているのがBih hitです。社長自身がもともとJYPから独立をしているので、JYP寄りなコンセプトに対してSM、YGに近い曲調があります。三大事務所よりも後発であるが故に、それぞれのいい所だけを吸収したという印象があります。
しかし、収入のほとんどがBTSであり、他のグループが伸び悩んでいるのが最大の課題であり、”BTSなしじゃやっていけない“と揶揄されるほどです。しかし、近年では買収したレコード会社と新しいヨジャグルプ(女子グループ)を作る為のオーディションの開催を予定してます。

SM、YG、JYP 韓国三大芸能事務所が求める人材とは
各事務所に個性・特徴があって違いあるように求める人材もそえぞれ異なります。
ここでは、それぞれに事務所がどんな人材を求めているのかを簡単にまとめました。ちなみに、”求める人材とデビューさせる人材は、決してイコールではない“という点は予め理解しておくことが大事です。
YGエンターテイメント
YGは、実力最優先の事務所として有名です。
また、ダンスよりも歌を重要視する傾向があります。「K-POPの女性グループはラップができない」と指摘されるケースが多いですが、YGのタレントはラップが出来ると有名です。
しかし、BLACKPINKのデビューより”実力+容姿“という傾向が強くなってきたイメージがあります。その点から踏まえて考えるとYGが求める人材像はBLACKPINKを参考にするべきと言われてます。

SMエンターテイメント
SMが重要しているのは”顔、スタイル、年齢“です。
また、オーディションで重要視されるのは”1:性格 / 2:見た目 / 3:実力“と言われてます。この点からもわかる通り、若い子の場合は、”顔、スタイルが良くて素直な子“です。ちなみに、18歳以上となると”実力重視“となるので即戦力として活躍できるスキルが求められます。
また、SNSでは”学歴は関係あるの?”という質問を拝見しますが、以前よりは見ていないそうです。それよりは、顔、スタイルを重要視するという方針です。

JYPエンターテイメント
JYPの求める人材は、niziプロジェクトを参考にするのが一番わかりやすいですね。
とにかく、内面を重要視しており”笑顔、可愛らしさ、自然体、ムリをしない“というポイントはniziプロジェクト内でも何度もJPパークの口から出ています。また、印象に残る個性、自己紹介も細かい点が重要となってきます。
また、社長のJYパークの好きなダンスはバレエです。その為、TWICEのミナがお気に入りというのも有名です。…が、単純にバレエが好きだからという理由ではなく、バレエをやってるとHIPHOPが苦手な傾向が強いのでそれを克服した努力が評価されたのではないと考えてます。

三大事務所のオーディションに合格するにはどうしたらいいの?
オーディションに受かりやすいのは15歳までです。
これは、短くて2年~3年の練習生期間を得てデビューすることを考えてです。また、2次以降は韓国本社でのオーディションなので韓国語の理解できる、しゃべれないと厳しいです。
そのうえで、実力や容姿といった各事務所が重要視するポイントで判断をされます。しかし、漠然と”実力“と言われてもイメージしにくいはずなので、その点を具体的に解説をします。
・ボーカル
呼吸、音程、拍子、発音を基本とした歌唱力及びテクニック、歌詞とリンクさせた表情を出すことができるかが重要。
ちなみに、Niziプロジェクトボーカルレベルテストでは”雪の華(中島美嘉 )“を13人中4人が歌っているのでこの唄を自分なりに完璧に歌いあげるのを1つの目標にしても良いのではないでしょうか。
Niziプロジェクト ボーカルレベルテスト動画
[Nizi Project] Part 1 #4-1[Nizi Project] Part 1 #4-2
[Nizi Project] Part 1 #5-1
[Nizi Project] Part 1 #5-2
[Nizi Project] Part 1 #6-1
[Nizi Project] Part 1 #6-2
・ダンス
柔軟性、リズム感、銅さ、正確性、表情などを見られる以上、ダンス初心者は圧倒的に不利です。また、完コピはおすすめしません。難しくても自分でアレンジを加える、フリースタイルで踊れるようになるのを目指しましょう。
ちなみに、niziプロジェクトのダンスレベルテストでは20人中7名が”DALLA DALLA(ITZY)“、5名が”LIKEY -Japanese ver.-(TWICE5)“を選んでます。
Niziプロジェクト ダンスレベルテスト動画
予選オーディションの模様③、合宿トレーニング(ダンスレベルテスト①)
合宿トレーニング(ダンスレベルテスト②)
合宿トレーニング(ダンスレベルテスト③、ボーカルレベルテスト①)
ご存じの通り、三大事務所のオーディションには”これをしたら合格する“なんて魔法はありません。でも、事務所が求める人物像を理解して、その人物像に近づける努力することが一番のオーディション攻略です。
まずは、各事務所の特徴・個性と求める人材をしっかりと把握することが大事です。
コメント