近所にK-POPダンススクールが無いからオンラインレッスンに対応をしているダンススクールを探しています。どのダンススクールがおすすめなんでしょうか?
この記事を読んでわかること
- オンラインレッスンに対応しているK-POPダンススクールがわかる
- あなたにおすすめのダンススクールがわかる
この記事は、JYP、SMの日本開催1次オーディションに合格した管理人が書いてます。その管理人の経験、知識をもとにリサーチした結果を記事としてまとめています。
それでは、詳しく解説していきます。
オンラインレッスンに対応しているK-POPダンススクールは?
オンラインレッスンに対応しているK-POPダンススクールは5校ありました。
それぞれのスクールの状況を下の表にまとめてみました。
名前 | オンライン対応 | 個別レッスン | 使用ツール |
音屋 | 〇 | 〇 | ZOOM |
K-POP DANCE SCHOOL SCD DANCE COMPANY | 〇 | × | ZOOM |
URIZIP | 〇 | × | LINE |
YELLOWSPARROW | 〇 | × | ZOOM |
スポとも | 〇 | 〇 | スポとも |
音屋
先生とマンツーマンのレッスンと、他の生徒と一緒に受けるオンラインレッスンを2種類のオンラインレッスンに対応しているダンススクールです。
音屋のオンラインレッスンの料金
マンツーマンレッスン | 70分 880円 【月4回】3,520円 【月8回】7,040円 【月12回】10,560円 |
集団レッスン | 80分 1,200円 【月4回】4,800円 【月8回】9,600円 【月12回】14,400円 |
レッスン料の支払い方法
PayPay、LINE Pay、クレジットカード、PayPalでの支払いに対応をしています。
音屋のオンラインレッスンはおすすめなのか?
音屋は、K-POPダンススクールの中でも知名度が高く、韓国のオーディション対策を目指した「K-POP養成コース」まで設立をしている優秀なダンススクールです。
しかし、集団のオンラインレッスンならばともかく先生とマンツーマン指導のオンラインレッスンは「う~ん…」という評価になってしまうのでオンラインレッスン個別レッスンに関してはおすすめできません。
音屋のオンラインマンツーマンレッスンをおすすめしない理由
その理由は、ザックリと2つあります。
- 自分の画面を非表示にしてもレッスンを受けれる
- ダンス動画の添削指導が無い
まず、自分の画面を非表示にしてもレッスンを受けれるというのが疑問です。
これでは、先生から「もっと、この部分を〇〇して」という具体的な指導ができませんよね。また、動画を先生に送って悪い部分、修正するべき部分を添削に対応していないという問題もあります。
個人的には、「人前でダンスを踊るのが恥ずかしい。…だけど、K-POPダンスは踊りたい」というニーズを持っている人が利用するべきレッスンであり、真剣にK-POPアイドルを目指している場合は、完全に不向きだと感じました。実績、実力のあるスタジオなだけに残念であり、今後、ぜひ改善をして欲しい部分です。
ちなみに、この記事の「オンラインレッスンを受けるなら、このダンススクールがおすすめ」というパートでは、この記事で紹介している5校の特徴を踏まえた上で一番おすすめ(一番、上達が見込める)のダンススクールを紹介しています。ぜひ、そのパートも読んでみてください。
K-POP DANCE SCHOOL SCD DANCE COMPANY
スタジオに来ている生徒と一緒にオンラインでレッスンを受けることができます。
レッスン内容は、TWICE、BTSなどのK-POPアイドルのコピーダンスとなります。また、個別レッスンはありません。
K-POP DANCE SCHOOL SCD DANCE COMPANYのオンラインレッスンの料金
集団レッスン | 1回2,000円 【月4回】8,000円 【月8回】16,000円 【月12回】24,000円 |
レッスン料の支払い方法
レッスン毎の都度払い
※現金、銀行振込、クレジットカード払いに対応
K-POP DANCE SCHOOL SCD DANCE COMPANYのオンラインレッスンはおすすめなのか?
K-POP DANCE SCHOOL SCD DANCE COMPANYは、初心者向けのダンススクールでありダンススキルを身に着けるというよりは、コピーダンスを覚えることを目的としたダンススクールです。
つまり、カルチャーレベルのダンススクールの傾向が非常に強いです。
しっかりとダンスの基礎スキルを身に着けたい、レベルアップをしたいと考えている場合には下にまとめた理由によりおすすめできません。
K-POP DANCE SCHOOL SCD DANCE COMPANYのオンラインマンツーマンレッスンをおすすめしない理由
その理由は、ザックリと3つあります。
- 趣味の範囲のあるコピーダンスしか身に付かない
- 集団レッスンのみ対応
- 1回のオンラインレッスンが1回2,000円と高額
まず、趣味の範囲でK-POPダンスを覚えることができるダンススクールなので、”本格的なダンススキルを身に着けたい“というニーズを満たすことができないのがK-POPアイドルを目指すうえでは致命的な欠点だと言えます。
レッスンは手段レッスンのみであり、1回2,000円と高額になってしまう点も大きなデメリットです。その為、他のK-POPダンススクールのオンラインレッスンよりも課題が多く、他のスクールの方が安いので他のスタジオのオンラインレッスンをおすすめします。
ちなみに、この記事の「オンラインレッスンを受けるなら、このダンススクールがおすすめ」というパートでは、この記事で紹介している5校の特徴を踏まえた上で一番おすすめ(一番、上達が見込める)のダンススクールを紹介しています。ぜひ、そのパートも読んでみてください。
URIZIP
TWICEのミナが通っていたことで全国的な知名度を誇るK-POPダンススクールです。
新型コロナの感染拡大を機に一般クラス、アカデミークラス共にオンラインレッスンに対応になりました。
URZIPのオンラインレッスンの料金
一般クラス | 入会金:6,500円 月1クラス:7,400円(レッスン4回) 月2クラス:13,800円(レッスン8回) 月3クラス:19,200円(レッスン12回) ※毎月決済料金が別途500円かかります。 |
アカデミークラス | 入会金:10,000円 月1一般クラス:10,000円(月4回レッスン) 月2一般クラス:20,000円(月8回レッスン) 月3一般クラス:30,000円(月12回レッスン) キッズクラス:7,000円(月4回) ※毎月決済料金が別途500円かかります。 |
レッスン料の支払い方法
銀行引き落とし又はクレジットカードで前払い
URIZIPのオンラインレッスンはおすすめなのか?
URIZIPのオンラインレッスンは、他のスタジオを少し異なります。
1週目 | 講師が、グループラインへ 3 つの動画配信 ・2週目のレッスン時間迄に各自で練習 ・練習したダンスをグループラインで動画返信 ※2週目のレッスン日の前日の21時迄に |
2週目 | ・レッスン時間に LINE テレビ電話でオンラインタイム ※20分~30分 ・次の課題の動画を配信 ・3週目のレッスン時間迄に各自で練習 ・練習したダンスをグループラインで動画返信 ※3週目のレッスン日の前日の21時迄に |
上記の流れをレッスン曲終了迄繰り返していきます。
正直なところ、他のスタジオよりもレッスン時間が短い、生徒主導型のオンラインレッスンなので既にURIZIPでレッスンをしている生徒であればよいでしょうが、これからURIZIPの生徒になる場合はおすすめできません。
URIZIPのオンラインマンツーマンレッスンをおすすめしない理由
その理由は、ザックリと2つあります。
- レッスン時間が短い
- 講師のダンス動画を見てのレッスン
やはり、レッスン時間が20~30分と非常に短いのが欠点です。
また、動画返信をすることが前提となってくるので受け身体質だと長続きしないかなぁ…という点も大きな欠点になると思いました。そして、動画を提出しても送ったダンス動画に対しての添削についても専用のアプリなどを使うワケではないので具体的な添削ができない=修正するべき点がわかりにくいという点も気になります。
コロナの感染拡大に伴う緊急対策なので仕方ない部分もあります。もし、今後もオンラインレッスンを継続するのであれば、動画添削、レッスン時間、レッスン方法なども改善するべき点が多いです、有名スタジオだけに今後に期待しています。
ちなみに、この記事の「オンラインレッスンを受けるなら、このダンススクールがおすすめ」というパートでは、この記事で紹介している5校の特徴を踏まえた上で一番おすすめ(一番、上達が見込める)のダンススクールを紹介しています。ぜひ、そのパートも読んでみてください。
YELLOWSPARROW
日本最大規模のK-POPダンススクールです。
現在のところ、プロを目指すソウルオンライン校、初心者クラスの梅田校の2校にてオンラインレッスンを開催しています。
イエロースパローのオンラインレッスンの料金
シングル(月4回) | 6,000円 |
ダブル(月8回) | 9,000円 |
トリプル(月12回) | 12,000円 |
レッスン料の支払い方法
クレジットカード決済、コンビニ決済
イエロースパローのオンラインレッスンはおすすめなのか?
まず、最大の欠点としてクラスが少ない事が挙げられます。
また、ダンス動画の添削などもないので修正するべき部分がわかりにくい問題があります。
下に挙げた理由も含めて考えるとイエロースパローのオンラインレッスンはおすすめできません。
イエロースパローのオンラインマンツーマンレッスンをおすすめしない理由
その理由は、ザックリと3つあります。
- 受講可能クラスが少ない
- 動画添削指導がない
- 集団レッスンのみ
やはり、初心者クラス、プロクラスと中間のクラスが無い事は大きな欠点だと思いました。
また、動画を送って修正箇所を添削する動画添削もなく、スタジオでやっているレッスンをZOOMでやっているだけです。せめて、プロクラスは動画添削を導入しても良いのではないかと思いました。
オンラインレッスンの講師は他のスタジオよりも優れているだけにとっても残念に思いました。
今後、引き続きオンラインレッスンを継続させるようであれば他のスタジオとの差別化を図るためにも改善できるポイントはドンドン改善をしてもらいたいと思いました。
ちなみに、この記事の「オンラインレッスンを受けるなら、このダンススクールがおすすめ」というパートでは、この記事で紹介している5校の特徴を踏まえた上で一番おすすめ(一番、上達が見込める)のダンススクールを紹介しています。ぜひ、そのパートも読んでみてください。
スポとも
avexに在籍しているダンス講師から指導を受けれるオンライン専門のダンススクールです。
上で紹介したダンススクールとは違ってスタジオは1つも構えてなく、オンラインレッスンに特化したダンススクールです。
スポとものオンラインレッスンの料金
月額 | 5,500円~ |
レッスン料の支払い方法
クレジットカード決済、口座引き落とし
スポとものオンラインレッスンはおすすめなのか?
やはり、オンラインレッスンに特化しているだけあって他のスタジオとの違いが明確になっています。
他のスクールのオンラインレッスンには無い独自サービスを提供しているのでスポとものオンラインレッスンはおすすめだと言えます。
スポとものオンラインマンツーマンレッスンがおすすめの理由
その理由は、ザックリと3つあります。
- レッスンは全て先生とマンツーマン
- 動画添削サービスがある
- 講師はavex在籍の現役インストラクター
やはり、マンツーマンレッスン、動画添削の2つが最大の特徴です。
この2つは、他のダンススクールのオンラインレッスンでは導入をしていないのでスポともだけで受けることができます。基礎から教えてもらえるので初心者は勿論、中級者、上級者にも対応しているので「オンラインレッスンでK-POPダンスを習いたい」という多くのニーズを満たすことができるダンススクールです。
オンラインレッスンを受けるなら、このダンススクールがおすすめ
オンラインでK-POPダンスを狙うのであれば、スポともがおすすめです。
オンラインレッスンに対応をしている他のダンススクールと比較した結果、スポとものオンラインレッスンが優れているという点を下にまとめました。
- レッスンは、先生とマンツーマン
- ダンス動画を添削してもらえる
- 講師のレベルが高い
中でも、マンツーマンレッスン、ダンス動画の添削してもらえる点がポイント高いです。
料金比較
月4回のオンラインレッスンを受けた際の料金をまとめました。
音屋(個別) | 3,520円 |
音屋(集団) | 4,800円 |
スポとも | 5,500円 |
イエロースパロー | 6,000円 |
URZIP(一般) | 7,400円 |
K-POP DANCE SCHOOL SCD DANCE COMPANY | 8,000円 |
URZIP(アカデミー) | 10,000円 |
料金だけで判断をすると音屋が最安値です。
しかし、音屋のレッスンには下に挙げた問題がありました。
- 自分の画面を非表示にしてもレッスンを受けれる
- ダンスの添削指導が無い
“ダンス動画の添削指導が無いうえに、自分の画面を非表示にしてレッスンを受けれる“ってオンラインレッスンを受ける意味、個別レッスンを受ける意味あるのかなぁ…と思いました。
その点、スポともは同じくマンツーマンレッスンの上に動画添削もついているから趣味でK-POPを習うにも、本格的にK-POPダンスを狙うにもおすすめのダンススクールだと言えます。
「だけど、スポとものレッスンには専用ソフトとか必要なんじゃないの?」と「オンラインレッスンでホントに状態つするのかなぁ?」などの不安ってありますよね。
まず、スポともオンラインレッスンは専用アプリを使いますが、利用は無料なので安心してください。
また、ダンスの上達には個人差がありますがスポともでは、”あなたがダンスを上達させることができる環境“が整っているので努力次第では確実に上達します。
スポともならダンスが上達をする秘密
それは、生徒の希望、興味、ダンススキルに合わせて先生が生徒1人1人に対してレッスン内容を作ってくれるからです。
もちろん、初心者であれば基礎を丁寧に教えてもらえるから安心してください。
ダンス経験の場合は、苦手な部分を徹底的に指導してもらう事やよりレベル高い、難易度の高いダンスを教えてもらえるのであなたの要望次第であなただけの練習メニューを作ってもらうことができます。
また、練習動画を投稿すると先生からのアドバイス動画が届くのが最大の特徴です。
これは、他のダンススクールでは導入をされていないスポともだけの強みです。
実際に、この動画添削を利用したユーザーの口コミをまとめました。
スポともの動画添削を利用したユーザーの口コミ
ビデオアドバイスがすごくいい! いつもヒップホップを習っている娘がコロナでお休みになってしまったので、試しにやってみました。ロックのMASAMI先生でお願いしました。正直オンラインレッスンはどうなのかな?と思う部分はありましたが、先生からもサポートセンターからもレスが早く対応もとても丁寧ですごくよかったです。 一ヶ月でやめようかなとおもっていましたが継続することにしました。内容も個別にその子にあった内容を考えてくれるのでとてもいいです。
丁寧な解説でわかりやすい!YU-TA先生のヒップホップを受講しました!最初に基礎のステップやアイソレの動きを指導してもらいました。普段のレッスンではなかなかできない、個人個人の細かい動きを、チェック動画で、詳しく丁寧に解説していただき(マーカー等を使ってポイントやラインを引いて、目視的にもわかりやすい!)、娘もなるほど!と言って、きちんと理解できていたようです。ビデオチャットでは、少し緊張しつつ(笑)、その場で動きをチェックしながら指導していただけるのが、とてもわかりやすく、楽しそうでした!YU-TA先生のダンスは、すごくカッコ良くて、レッスンも楽しくて、娘の大好きな憧れの先生です!いつも、ありがとうございます!
App storeでの評価も高いです。
でも、この手のサービスって実際に自分自身で使ってみないと良し悪しの判断って出来ないですよね。
「だけど、いきなりお金を支払うのには抵抗がある…」という気持ちは痛いほどわかります。
しかし、スポともは2週間無料のお試しレッスンを受けることができるんです。
スポとも気になるなら、この機会にぜひスポともの無料レッスンを受けてみることをおすすめします。